IMAGE

インタビュー

Interview

システムのコーディネーターとして
お客様とSEをマッチング

2013年入社/業務SE
H.S

業務SEとは、どのような職種なのですか?

業務SEとは、
どのような職種なのですか?

業務SEは、生産管理システムを導入するお客様の要望を聞き、元となるパッケージシステムとお客様の運用システムをマッチングさせる仕事です。「フィット&ギャップ」と呼ばれる作業で、相性が合わないシステムをどのようにマッチさせるかを考え、基本設計書に落とし込んだ後、SEに開発のバトンを渡します。業務SEはお客様とSEをつなぎ、システム全体をコーディネートしているのです。

お客様に満足いただけるシステムを構築するためには、密なコミュニケーションが重要です。私は企業の情報システム部の担当者だけでなく、実際に工場などでシステムを利用する工場長たちとも直接会って、現場の声を聞くようにしています。これまでも北は岩田県南部から、西は兵庫県西部まで訪問し、現場の生の声を聞いてきました。工場の生産体制や製品の管理方法など、製造現場を知ることは、業務SEの重要な役割のひとつです。

業務SEにおける必要な資質とは?

業務SEにおける必要な資質とは?

業務SEはプログラミングの技術よりも、お客様の懐に飛び込んでいく力が重要となります。実際、私はプログラムがほとんど書けません。技術的な知識は、経験を積むことで追いつきます。まずは、工場で生産している製品や同業他社など、お客様のことを事前に勉強しておくことが大切だと、私は思います。

以前は、プロジェクトを開始するキックオフミーティングの後、互いの親交を深めるために飲み会などが行われていましたが、最近は開催が難しくなっています。そこで私は、ミーティング前のセッティングを手伝って会話をしたり、休憩時間に話しかけたりして、共通の話題を見つけ出すことに努めています。相手との距離が縮まれば、その後の仕事の話もしやすくなり、プロジェクト成功に向けた本音の会話ができると思うのです。

創業メンバーとして心掛けていることはありますか?

創業メンバーとして
心掛けていることはありますか?

当社代表は、私が新卒で入社した会社の1つ上の先輩でした。お互いに会社を辞め、別々の道を歩んでいたのですが、代表がエン・テクノロジーを設立するときに声がかかり、再び一緒に働くことを決めました。私は創業メンバーのひとりとして、会社を盛り立てていきたいと考えています。そのために私が意識しているのは、職場の雰囲気です。3カ月に1回行われるミーティングでは、やりたいことなどを率先して発言しています。皆にも意見を促し、会話へ引き込むことで、社内のコミュニケーションを活性化させたいですね。

現在、業務SEは私しかいないため、他のメンバーから仕事の相談をされる機会は少ないですが、周囲への声掛けは積極的に行うよう心掛けています。例えば、実務経験の浅いメンバーのリーダーが不在の時は、オンラインで相談できる相手を紹介し、その相手にも状況を伝えるなどして、メンバー間における潤滑油のような役割を果たしていきたいです。

今後の目標と、就職活動中の方へメッセージをお願いします

当社は現在、製造業の生産管理システムの開発に特化している状況ですが、今後はその領域を広げていきたいですね。お客様との接点が多く、一番深く関わることができるのは業務SEです。お客様の多くは、生産管理システム以外にも必要なシステムがきっとあるはずです。そのニーズにいち早く気づき、SEの活躍の場を広げるのは業務SEである私の役割だと思います。SEのスキルアップのためにも、より広い視野をもってお客様と接していきます。

当社には新卒・中途関係なく、気軽に何でも話せる雰囲気があります。社員の声で拡張されている資格支援制度のように、意欲ある意見はどんどん採用されていきます。ぜひ、さまざまなことに関心を向け、トライしてください。エン・テクノロジーは、皆さまとのご縁をお待ちしています。